鯖江市HPからお借りしました

  住まい  めがねの産地              
  市の花  つつじ

  健康長寿 全国2位
    定年退職後5年
    女性
    家族 4世代 8人家族
    趣味 絵手紙
    なんでもに興味

     誰もが自立した暮らしを地域のなかで営まれるよう
              祉行政で永年仕事をしてきたキャリァが定年退職後地域
        の中で民生児童委員しとて、お役に立つことはうれしいです。

         昨年は、民生員制度創設90周年に当たり、「広げよう地域に 
        根ざした 思いやり」をスロ−ガンにさまざまな活動が展開されました。

     私の「いま」を伝えよう 絵手紙で
           絵手紙に出会い玉木先生に師事を受けて
        教室の仲間と楽しく勉強中です。
         
        はがき一枚が感動を伝え、一日、一日を大切に自分らしさを描きたい。 
        気が溢れた時の絵手紙は生きている。
        拙い私の絵手紙・仲間か届いた絵手紙も公開します。
 
                                        
       男女共同参画社会の実現へ
         私は、女性が職場が公務員で差別はないと思っていたが、
         昇格や管理職などに多くの差別があることに直面し、女の運命に納得出来ず
         女性の自立と運動を呼びかけ今日まで来ています。
        
         職場でも絶えずこの事を思い、、仕事を続けて管理職として福祉の職場で

         同僚や上司に恵まれ多くの足跡も残すことができました。

         1995年北京で開催された 第4回世界女性会議に参加し信念が間違ってい
         なかったことを確認しました。

         「女性への尊厳、平等への道は永かった。もう女性の力を後戻りさせること
         はできない」と世界女性会議事務局長
の力強い発言でありました。
          
          
残された時間、後生に続く女性のために活動していきたい