||トップページ|| ||みみずとの出会い||わが家のみみず箱||生ごみの投入記録||トピックス||ごみの分別||うんちの本||更新履歴||
  トップページわが家のみみず箱キャノワーム > キャノワームの脚



キャノワームの脚


液肥トレイの脚を差し込む部分の上面は,通気のために孔があけられています.
しかし,実際に使用してみると,下段のトレイから落下するみみ糞や液肥がその孔を通して,脚部に漏れてきて床を汚します.屋外置きなら問題は無いかもしれませんが,わが家では室内に置いているの,その対策をしました.
通気が阻害されますが,問題は生じていません.
写真1


写真1:
スーパーで売っているしめじの容器を,通気孔の蓋にしました.容器の一部にはさみで切れ目を入れるとうまく納まります.







写真2


写真2:
斜めから見ました.









写真3


写真3:
しめじの容器のアップです.向こう側に切れ目が入っています.









「トピックス」のページにもどる