
わが家のごみ分別
|
2010年4月まで住んでいた東大阪市の当時の方法です.
現在は変わっているかもしれません. |
|
わが家のごみの分別方法と,分別されたごみの処理法を紹介します.
分別の方法は自治体によっていろいろ異なるようです.
32種類に分別している自治体もあるようですが,私の住んでいる東大阪市では,かなりいい加減な分別収集のように思います.
わが家の分別や処理の方法は,東大阪市とは別に,私が住むマンション独自の方法や,わが家の方法に従っています.
|
種類 |
ごみの内容 |
処理方法 |
備考 |
紙 類 |
新聞紙・ちらし・雑誌など |
廃品回収業者 |
毎週土曜日に回収に来ます.
新聞紙や段ボールは,できるだけ回収にまわすようにしています. |
段ボール |
食品の包装箱など |
トイレットペーパー・ラップなどの紙芯 |
みみず箱 |
水につけて柔らかくしてプラスチック箱へ. |
レシート |
みみず箱 |
プラスチック箱へ. |
コーヒーフィルター |
みみず箱 |
キャノワーム専用です. |
ティッシュ・キッチンペーパーなど |
みみず箱 |
油を含んだものは,緑のコンポストへ. |
牛乳などの紙パック |
回収箱 |
スーパーなどの回収箱へ. |
プラスチック |
発泡スチロールの白色トレイ |
ペットボトル |
東大阪市 |
月に2度,市が回収します. |
その他のプラスチック製容器包装 |
東大阪市 |
週に1度,東大阪市が回収します.製鋼所でコークスの代替品として再利用しているそうです. |
資 源
ご み |
あきびん
(リターナブルびん) |
びん回収業者 |
月に1回,業者が回収に来ます. |
その他のあきびん |
東大阪市 |
月に2度,市が回収します.
アルミかんは,市が回収に来る前に,アルミかんの回収を生業にしている人たちに持ち去られます. |
あきかん |
古布類 |
廃品回収業者 |
木綿製のものは切り刻んでプラスチック箱へ,その他のものは古紙類といっしょに業者の回収に出します. |
蛍光管・乾電池 |
電器店 |
協力店に持っていく. |
生ごみ |
植物性の生ごみ・卵の殻など |
みみず箱 |
キャノワームへ. |
動物性の生ごみ・食べ残しなど |
植木鉢
みみず箱
|
平石先生の植木鉢処理です.
緑のコンポストへ入れるか,庭に埋めます. |
カキやサザエなどの貝殻 |
庭 |
細かく砕いて庭に播きます. |
小型の
不 燃
ご み |
割れた茶碗やコップなどの小さな不燃ごみ |
東大阪市 |
月に2度,市が回収します. |
大 型
ご み |
家具・布団・家電製品など |
東大阪市 |
電話で申し込む(今は無料). |
|
上の表に含まれないものが,わが家から出る「家庭ごみ」です. |
東大阪市では週2回収集している生ごみなどの可燃ごみを,「家庭ごみ」と呼んでいます.わが家では,1ヶ月で1〜2kg程度です.
私の住んでいるマンションの管理組合は,「東大阪市再生資源集団回収団体」に登録しています.回収した古紙・古布に対して6円/kg,リターナブルびんに対して4円/kgを奨励金として,東大阪市から受け取っています.年間10数万円になり,マンションの花壇に花を植える費用に使わせていただいています.
|