![]() |
||トップページ|| ||みみずとの出会い||わが家のみみず箱||生ごみの投入記録||トピックス||ごみの分別||うんちの本||更新履歴|| |
![]() |
トップページ > わが家のみみず箱 > EMバケツ |
●キャノワーム ●プラスチック箱 ●木製プランター
●木製フロースルー(軒下置き) ●木製フロースルー(露天置き)
●みどりのコンポスト(地面に直置き)
●コンポストフロースルー ●みみ蔵キット ●EMバケツ ●植木鉢
●期間限定の木製フロースルー
EMバケツ |
|
「使っていないからみみず箱に改造して」といわれて,知人からお預かりしたEMバケツです. 嫌気性の醗酵のために作られた容器を,好気性の分解のためのみみず箱に改造するというおもしろい発想です. EMバケツでは,2004年に,みみずコンポストの「生ごみからみみ糞への変換率」なるものを調べました.一応結果が出ましたので,使命を果たしたものとして,2005年8月に使用を中止しました. |
|
写真1![]() 写真2 ![]() |
製造会社:不詳 設置場所:室内 使用開始年月:2002年9月 構造(写真1): プラスチック製.黒色. 上端の直径30cm,高さ34cm. すのこ状の内底と,コックが付いているので,通気さえ良ければ,みみず箱にぴったりです. (写真2): 通気孔を,ふたの裏から見ました. ふたに丸い穴を開けて,茶漉しをはめ,ホットメルトで止めます.ふたは,柔らかいプラスチック製なので,カッターナイフで簡単に穴を開けることができます. ホットメルトについては,makikiさんのこのページを参照してください. |
EMバケツの特徴 |
|
・通気孔さえ作れば,構造はみみず箱にぴったりです ・しかし,小さすぎるので生ごみ処理には無理があります.みみずを育てる,あるいは,みみず箱のデモンストレーションに持参するのにはいいかもしれません. |
|
EMバケツのみみずたち |
|
写真3![]() |
(写真3): EMバケツ2個から取り出したみみずです.270グラムありました.(2003.12.28) |
||トップページ|| ||みみずとの出会い||わが家のみみず箱||生ごみの投入記録||トピックス||ごみの分別||うんちの本||更新履歴|| |
![]() |